会費婚は1.5次会という位置付けでカジュアルなイメージのため、
「上司や親戚の方を呼んだら失礼なのでは?」
と気にされる方は多いと思います。
結論として、「上司や親戚の方を呼んでも問題ない、むしろ高評価」と言えます。
それはなぜか?を説明しますね。
上司や親族の方が、会費婚の何を気にしているか?
確かに年配の方で「会費婚よりご祝儀婚にした方が良いのでは?」という方はいます。
そのように考えている方が「具体的に何を気にしているか?」ということを調べてみました。
※ アンケート結果等が見つけられなかったため、私が両親・親戚・上司・会費婚で式を挙げた友人に聞いた独自結果です。
私が調べた結果、圧倒的第一位の理由は「立食スタイルに対する抵抗感」でした。
1.5次会と聞くと必然的に立食スタイルだと思ってしまう方が多いようです。
その次に多かったのは「カジュアル過ぎないか?」ということでした。
いずれの①②に対しても会費婚であれば問題ありません。
※ 「ご祝儀制にした方がよい」という意見はありませんでした!
上司・親戚の方を呼んでも問題ない理由
上司・親族の方の懸念点は「着席スタイル」「料理・テーブルコーディネート」であることが分かりました。
会費婚は1.5次会と銘打っていますが、着席スタイルにすることも、コース料理にすることもできます。
つまり、見た目上は普通の結婚式と変わらないため、会費婚でも全く失礼に当たらない(問題ない)!と言えます!
【補足】
更にはご祝儀制にすることもできます。
ここまでいくと1.5次会ではなく、普通の結婚式ですね^^
当然会費も高くなりますが、以下のような金額の目安のため、ご祝儀婚に比べると遥かに安いです!
ご祝儀婚の目安 | 会費婚の場合の会費の目安 |
|
|
ゲストの方々の負担を考えると、会費婚を検討する価値はあるのではないでしょうか?
会費婚が安い理由については、こちらを御覧ください。

実際に会費婚で挙げてみて
実際に会費婚で結婚式を挙げた感想を聞いてみたところ、以下のような感じでした。
(口頭で聞いたので、言い回しとかは実際と異なります)
【本人たちの声】
① 最初は両親からの反対にあったが、ご祝儀婚と変わらないことを説明して納得してもらった。結婚式を挙げた後も「良い式だった」と、両親・親族・上司含め、反対意見は無かった。
② 普通の結婚式と同じような式を挙げられ、しかも自己負担を抑えられ大変満足
【上司・親戚の方々の声】
① 会費制だったため、出費が少なくなり大変ありがたかった。
② 会費制でも特に違和感なかった
③ これまでのご祝儀婚と違い、新しいスタイルなので参加前は若干心配していたが、実際参加してみると全く問題なかった。「ゲストの出費を少なく」という気持ちも嬉しかった。
普通の結婚式よりもむしろ、「出費が少なくて助かった」という好意的な意見が目立ちました!
本人たちもゲストの方々にもありがたい、そんな会費婚を検討してみてはいかがでしょうか?
【参考】
「引き出物はいらないからその分安くしてほしい」という意見が大多数です。
引き出物でこれはいらないなと思った経験は100人中79人!
まとめ
なお、引き出物を選ぶのは新郎新婦にとっても非常に大変です。
新郎新婦にもゲストにも嬉しい会費婚を検討してみてはいかがでしょうか?
会費婚のついての「まとめ記事」はこちら。

コメント