ご祝儀婚の場合、最後のお見送りで「プチギフト」を渡すのが一般的です。
会費婚の場合も同じようにお見送りすると思いますが、プチギフトを用意するかしないかは特に決まりや一般論はないようです。
- お見送りの際に手持ち無沙汰だと違和感を感じる場合 → プチギフトを渡す
- 特に気にならない → プチギフトは無し
という感じで良いのではないでしょうか?
会費婚にプチギフトは含まれている?
会費婚のプランを見ると、スタンダードとプレミアムの何れもプチギフトが含まれています。
しかし、「*400円」と記載されているため、あくまでオプションの位置付けです。
プチギフトに関する声
参考までにプチギフトに関する声を見てみました。
- 私は別に、プチギフトはなくても良いと思いますよ。笑顔で一言でも声を掛け合えれば、それで満足です。
- 私はどうせもらうなら、渡すならそれなりのものを、と思いますので、あからさまに100均なんてものを戴くくらいならない方がいいです。
- 私は手作りのカードと「これで疲れを取ってください」と入浴剤を渡するつもりです。やはり消え物だったらいいかなと思いましたがやはり、ゴミ箱へ直行する人もいると思います。ただ、お渡しするときに、一人ひとりにしっかりご挨拶ができる事が重要なのかなと思っております。
みんなのウェディング, プチギフトは必要?; https://www.mwed.jp/community/questions/1134
どちらかというと「なくても良い」という意見が優勢ですね!
繰り返しになりますが、新郎新婦の思うままに決めて良いと思います。
その他のマナーに関して知りたい方はこちら⇓

会費婚とは?安い理由・仕組み、評判、メリット・デメリット・キャンセル料など
アールキューブの「会費婚」は、自己負担5万円で結婚披露宴を挙げることができる、新郎新婦と結婚式場両方にメリットがある新しいサービスです。
会費婚の『仕組みと安い理由』、『評判』、『メリット・デメリット』、『キャンセル料』など徹底的に解...
会費婚の仕組み(安くなる理由)、メリット・デメリット、評判等を知りたい方はこちらのまとめ記事をご覧下さい ⇓⇓⇓

会費婚とは?安い理由・仕組み、評判、メリット・デメリット・キャンセル料など
アールキューブの「会費婚」は、自己負担5万円で結婚披露宴を挙げることができる、新郎新婦と結婚式場両方にメリットがある新しいサービスです。
会費婚の『仕組みと安い理由』、『評判』、『メリット・デメリット』、『キャンセル料』など徹底的に解...
コメント