ゲストの方が「子供を連れてくる」となったら、会費をどうするか迷いますよね?
今回は子供の会費と注意事項について説明していきます。
子供の会費の相場
まずはプランナーさんに「子供料金の設定があるか」を確認しましょう。
概ね料金も会費も以下のような相場が一般的です。
ただし、新郎新婦側の配慮で小学生も無料にすることも多いようです。
子供の会費に関する意見
色々な方の意見を聞いていると、以下のような意見がありました。
【新郎新婦の意見】
・個別にお子さんの会費を連絡する手間と気持ちを考えたら無料にした。
・子供を連れてくるだけで大変なので、無料にした。
・子供料金が3000円だったので、3000円頂いた。
一方、ゲストの方から気になる意見もありました。
これは確かにそのとおりです。
とはいえ、これは新郎新婦とゲストの方々との関係性にもよるところなので一概に言えません。
こういった意見を参考にしながら決めて頂ければと思います。

もし私がゲストの場合だったら、後から気を使わないで良い「予め子供用の会費が設定されている」方がありがたいです。
子供の会費に関して気をつけること
子供連れだと分かったら、ゲストの方と連絡を取って「子供の会費」について事前にお伝えしておきましょう。
例えばYahoo知恵袋などにも「子供の会費はいくら払えばよいのか?」といった質問が多々あります。
【ヤフー知恵袋の投稿の一例】
会費制結婚式での子供の会費について教えてください。
大学時代の友人の結婚式に夫婦で招かれました。小2の子供も一緒にどうぞという事でしたが、この場合の会費はどうしたら良いのでしょうか?大人は1人1万円です他の友人のお子さんは全員未就学児ですし、友人に直接聞くのも気が引けます。
会費制の結婚式は初めてなので、この場合どうすれば良いか教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。YAHOO!知恵袋より;https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110759545
ゲスト側も何も書かれていないと
- いったいいくら用意すればよいのか?
- 直接聞いて良いのか?
といったことで悩んでしまいます。
ゲストの方々が悩まないように、「子供の会費」について事前にお伝えしておきましょう!

招待状の文面を人によって変えられる場合(オーダーメイドで作る場合など)、予め子供の会費を記載しておいても良いかもしれないですね。
その他のマナーに関して知りたい方はこちら⇓

会費婚の仕組み(安くなる理由)、メリット・デメリット、評判等を知りたい方はこちらのまとめ記事をご覧下さい ⇓⇓⇓

コメント