アールキューブの会費婚と提携している「大阪で評判・口コミが良い結婚式場」をピックアップしました。
ぜひ結婚式場探しの参考にしてみてください。

会費婚のコースプランは会費婚オリジナルですが、料理は結婚式場の料理人の方が作ります。
また、結婚式のスタッフは式場の方々です。
そのため、結婚式場の口コミ・評価を調査してオススメをピックアップしました。
エイトジーホリエリバーテラス (8G Horie River Terrace Wedding)
最初に紹介するのは、アットホームな本格レストランウエディングができる「さくらの樹ウエディング」です。
- 住所:大阪府大阪市西区南堀江1丁目5−17 キャナルテラス堀江
- 最寄り駅:なんば駅
- 人数・コース:着席コース:50~90人
- 特徴:脱!普通の結婚式”。お洒落で楽しすぎるリバーテラスウエディング
- 料理:イタリアン
- ホテルHP:https://www.8gbridal.com/
写真:会費婚公式HPより
「エイトジーホリエリバーテラス」は、大阪なんばの川沿いに位置しており、アウトドア感を取り入れたBBQなど新感覚のウェディングを提供している会場です。
自由な発想!楽しく!というコンセプトで斬新なサービスを提供できるのも、大阪の文化ならではなのかもしれません。
晴れの日であれば、川沿いの日差しの差し込む明るい会場でアットホームな雰囲気を楽しむことができるでしょう。
写真:エイトジーホリエリバーテラス公式サイトより
エイトジーホリエリバーテラスの料理は、食べた人みんなを笑顔にする素材からこだわった絶品イタリアン!
総料理⻑監修のもと、素材選びから調理法までこだわってつくるイタリアンは、二人もゲストもみんなが笑顔になる8G流のおもてなしスタイルです。
そして、エイトジーホリエリバーテラスの特徴である、おしゃれなアウトドア感を取り入れたグランピングスタイルのグリルビュッフェは8Gのシェフが考案したものです。
新鮮な肉や魚介、野菜ソムリエがセレクトした食材などを使ってパーティーのコンセプトに合わせた新感覚のBBQビュッフェをお楽しみいただけます。
口コミのコメントはこちら⇓
【挙式会場について】
- テラスで人前式をしました、堅苦しくなく和やかな式でした。
天候にも恵まれ、太陽の下で解放感のある式ができました。外国っぽい雰囲気にしたかったので自然光の下で良い感じになりました。
【披露宴会場について】
- 夕方~夜にかけての披露宴でしたが、道頓堀川沿いで夜景も美しく、観光船が通るのも風情があってよい。
道頓堀川沿いではあるが騒がしくはなく、わりと閑静。- 道頓堀川に面した大きな窓があり会場は明るいです。会場は横長です、ゲストと距離の近いパーティーにしたかったので丁度よい大きさでした。ソファ席もあり小さなお子様のいるゲストもゆっくりできると思います。レストランなので会場もオシャレです。
【料理について】
- bbqができるという点が会場見学に行ったきっかけでしたが、当日、ゲストにも大変喜んでいただき、「とてもおいしかった」「bbqなのが楽しいし、自分で食べる量を調節できるので良かった」という声をたくさんいただいた。
私自身、高級ホテルの披露宴の食事より、遥かにおいしい上にコスパが良いと思っている。
【スタッフについて】
- こちらの要望にできる限り応えてくれようとする姿勢が素晴らしかった。希望の演出はすべて実現できた。

新感覚のBBQビュッフェに興味がある方、リバーサイドのウェディングに興味がある方は、ぜひ「エイトジーホリエリバーテラス」をご検討下さい!
アカレンガウエディング
2番めに紹介するのは、大阪港の赤レンガを改修した「アカレンガウエディング」です。
- 住所: 大阪市港区海岸通2-6-39
- 最寄り駅:大阪港
- 人数:着席60〜110名
- 特徴:映画のワンシーンのような非日常感
- 料理:フレンチ
- ホテルHP:https://www.akarenga-wedding.jp/
写真:会費婚公式HPより
アカレンガウエディングは、1923年大阪築港の約3000坪もの広大な敷地に建てられた赤レンガ倉庫を回収しています。
遮る物が何もない澄み渡る青空に、歴史を積み重ねた赤レンガが映え、ミュージアムのクラシックカーが往年のロンドンやニューヨークを彷彿させる雰囲気を醸し出します。
また、ウェディングパーティー会場は19世紀の英国の大邸宅の建材を使用し、アンティークが飾られた重厚で落ち着いた空間です。
特別感・非日常感があふれる別世界へ訪れたようなロケーションと雰囲気が、新郎新婦とゲストの記憶と印象的に残る演出をするでしょう。
写真:会費婚公式HPより
また、アカレンガウェディングが提供する料理は、世界中のグルメに愛されてきた1976年に創業したハワイの老舗『Hy’s Steak House』の伝統を受け継ぎ、最高の熟成肉を織火焼きで仕上げる独自のスタイルと一流のサービスを追求しています。
特に、メインとなるステーキは米国で最高峰のUSDAプライムビーフを使用しています。
こだわりの素材や調理法で作られている、五感を刺激する味わいをお楽しみください。
参考までに口コミのコメントを紹介します。⇓
【挙式会場について】
- レンガ倉庫の中にあったチャペルが外国みたいで可愛かったし、周りがクラシックカーいっぱい並んでて迫力満点だった。
- 施設全体に何台ものクラシックカーや高級車が並び、挙式会場内にもロールスロイスをはじめ、ヨーロッパの有名クラシックカーがあり、独特の雰囲気がありました!
【披露宴会場について】
- 海外の映画に出てきそうな、かっこよくて雰囲気バツグンの会場だった。飾られてる調度品も高級なものが沢山あるみたいで、他にはない雰囲気だと思った。
- 披露宴会場内の中央にステーキを焼いてくれる演出があり、ゲストも一味違った披露宴を楽しんでくれそうです!
【料理について】
- お肉がとにかく美味しかった!野菜もこだわってるみたいで、甘くて美味しかった。
- ステーキがとても美味しかったです。プラン内のコースで十分ボリュームがあるので追加しなくてもよさそうです。高齢の方でステーキが食べにくい方は工夫が必要かと思います
【スタッフについて】
- 担当してくれた人だけじゃなく、他のスタッフの人も声をかけてくれたりお出迎えしてくれたりして嬉しかった。
- 最高!ワクワクさせてくれた。最初は慣れない雰囲気で緊張したけどとーってもウェルカムで一緒になって作ってくれるっていう気持ちがすごく伝わってきて嬉しかったです

非日常を味わえるロケーション、希少なクラシックカーでの演出など、「ありきたりではつまらない!」、「映画のワンシーンのような特別感を!」と考えている方は「アカレンガウェディング」がオススメです!
KKRホテル大阪
3番めに紹介するのは、大阪城を眼前に眺める「KKRホテル大阪」です。
- 住所: 大阪府大阪市中央区馬場町2番24号
- 最寄り駅: JR「森ノ宮駅」、地下鉄「森ノ宮駅」、地下鉄「谷町四丁目駅」
- 人数:着席コース40~150人、立食ビュッフェ65~200人、着席ビュッフェ50~150人
- 特徴:大阪城を眼前に眺める展望:大阪城に恋するウエディング
- 料理:フレンチ
- HP:https://okurafukuoka-wedding.jp/
写真:会費婚のHPより
「KKRホテル大阪」は、チャペルや会場から、緑×開放感×大阪城の絶景が広がる、素晴らしい展望のホテルです。
大阪市内と思えない四季折々の絶景に見惚れてしまうでしょう。
特に祭壇奥の全面ガラスから見える大阪城、開放的なガーデンウェディングは大変魅力的です。
また、梅田や難波からもアクセスがよいのもの嬉しいポイントです。
写真:https://okurafukuoka-wedding.jp/より
料理は、フランス料理に和のテイストを散りばめたり、日本料理に西洋の食材や味付けを織り交ぜたり、西洋と和の味わいが口の中で引き合う新しい創作メニューも提供しています。
口コミ評価はこちら⇓
【挙式会場について】
- チャペルは、窓からは大阪城が見えるようになっていました。自然光が入るのでとても明るいです。ごじんまりとしたチャペルですが、距離感があるので温かな空間ではありました。
【披露宴会場について】
- 披露宴会場は、乾杯と同時にカーテンがオープンすると、大阪城が見渡せます。自然光がたっぷり入るので、開放的な披露宴会場でした。
フロアも広く、寛ぐ空間もあるので、良かったと思います。- 窓は特殊ガラスを使用されており、窓から遠く離れると大阪城が大きく見えるようになっています。会場のどこからでも大阪城が見えますのでご列席されて方も喜ぶかも!
【料理について】
洋食のコースにしました。アレルギーの方が多かった為、別の料理を提供してくださり助かりました。
また当日の仕入れで食材が変わるとのことでしたので旬のものが食べれて嬉しかったです。
最後に
アールキューブの会費婚は魅力的な結婚式場と提携しています。
相談だけでしたら無料ですので、まずはラウンジで希望の会場が空いているか聞いてみてはいかがでしょうか?
また、アールキューブの会費婚を通さず直接契約することを考えている方もいるかもしれませんが、会費婚を通したほうが安くなることが多々あります。
なぜ会費婚を通した方が安くなるのか知りたい方はこちらの記事を御覧ください⇓⇓⇓

見積を取得するだけでしたら無料ですので、ぜひ一度会費婚で見積を取得してみてください。
ラウンジが遠いという方、どうしても都合がつかない方は資料請求してみましょう!
会費婚の仕組み(安くなる理由)、メリット・デメリット、評判等を知りたい方はこちらの記事をご覧下さい ⇓⇓⇓

コメント